曖 昧 に 生 き ロ グ 。

か わ い く あ い ま い に い き ろ 。( 伝えるのは下手くそですが、見てくださってる皆さんのこととても感謝しています )

社会的と人間らしさ

 

 

おひさしぶりです👶

外に発信できる形で頭の中を言葉にしていきたいなと思って、

また定期的に復活していこうと思います(-ω-)/

 

目指すは2日に1回更新。←

少しずつ、自分の今までと、これからについても

発信していって、いずれは事業についてメインで更新できればいいな。

 

社会的人間 = 人間 - 人間味

最近こんなことがありました。

団体の中で、メンバーのモチベーションの差やコミットの差が話題になり、

経営陣としては、人を切ることまで考えなければいけないな。と。

 

そんな中、メンバー全員で自己開示のコンテンツを行いました。

自分の過去や、みんなに伝えられていないことなど、

全部吐き出すようにお互いに話をしました。

 

その後、メンバーの間の信頼関係が驚くほど強くなったんです。

ああ、この人たちと一緒に仕事続けたいなって本当に思う瞬間でした。

 

その反面、

「経営陣に関わらせてもらってる自分としては、

ここで自分自身の感情は消して、決断しなきゃいけないのかな」と。

 

その時思ったんですよね。

businessとか会社とか社会とかって、

こうやって人間らしさが失われていくんだなあって。

 

社会性とか、規律とか、人に迷惑かけないとか

そういう話をする中で、

徐々に人と人との間の柔らかいものが、許されなくなるのかと。

 

なおさら、社会にでることが嫌になってしまいました。

私は、組織的思考や経営的判断が必要だとわかっていながら、

そうしたくないと心の底から思います。

 

人間らしさで、人同士のつながりと支えあいで

作っていける組織や会社を心の底から作りたいと思うのです。

 

でも、今までの組織経験の中で、

その思考はしてはいけないのだと決めつけてしまいました。

人間らしさには歯止めがきかず、組織がゆるくなり続けるのも事実でした。

 

社会的人間になるためには、

人間らしさを捨てる合理性が必要なのでしょうか?

 

にんげんらしさってなんだ

その一件があってから、

「人間味」「人間らしさ」と「社会」の乖離に敏感になりました。

 

・決まり切ったきちんとしたものは人間味がない。

 むしろ規律を少しくらい逸脱してしまうところに人間味がある。

 ex.何もゴミ一つ落ちていない道路は機械的

   でも、道端に吸い殻一つあるだけで、ほっこりしたりする。(私は)

 

・完璧にふるまうひとは人間味がない。

 弱みだらけの人ほど人間らしい。

 

・常識や社会からの評価によって、人は縛られ人間らしさがなくなる。

 ex.社会人と学生の関係性に「会社」を持ち込まないと、

    遊んでいると、指摘されかねない。

 

これらから、一つ考えたのは、

今の社会の中で人間らしさは、

きちんときまりきったことをできないこと。

なのかもしれません。

 

ロボットやデジタルが流通する世の中で、

きちんとシステマチックにすることはもういとわない時代です。

だからこそ、きちんとしている人はロボットのようなのです。

ミスばっかりだったり、感情で動く人だったり、

ちょっとルール違反するくらいが、人間らしさなのかもしれません。

 

ただ、それを言い訳に、

取り返しのつかない罪を犯す人もいるので、

(最近話題のDeNAさんとか...)

余計に、人間らしさを奪うように規則が厳しくなるのでしょう。

 

人間らしさとは、自分たちで自制心をもって

ある程度おさえることができなければ、

どこまでも悪くなっていくのです。

技術の更新が倫理的問題になっているのも

ある意味、人間の性に研究者が従ったという人間らしさのあかしなのです。

 

自分達は、人間らしさという言葉に甘えず、

自制心を持ったうえで、許容範囲内でエラーを起こしながら、

そんなこともあるよねって

みんなで言い合いながら生きれることが幸せなのかもしれません。

 

 

伊坂幸太郎という世界

最近読んだ本の話。

死神の精度

 伊坂幸太郎の「死神の精度」

 まさかの石橋⇔河原町の電車往復間で1日で読み終わるっている。

 めっちゃくそ面白いんでお勧めします。

 

 千葉という死神の人目線で人間を見ているお話で、

 事故死は大体この死神さんたちの管轄らしくてですね、

 突然現れて1週間その人の調査をして、可(つまり死んでよし)か

 先送り(寿命まで生きてよし)かを判断するのだそう。

 

 その人が出会った5人の人生のほんの一瞬のお話し。

 読んだことない人いると思うし、ネタバレは致しません。(たぶん)

 

 単純にすらすら読み進めちゃうくらい

 その世界に引き込まれていく感じが伊坂さんの大好きなところ。

 

 今まで読んできた伊坂さんの作品もいくつかあって

 重力ピエロ、グラスホッパー、チルドレン(今再読中)とか、

 なんというかわたしは自分語をよく使うタイプの人間で、

 同じように自分語を使っている人の世界観に浸るのがもう大好きなんすよ

 

自分語

 いわゆる、自分なりにちゃんとその言葉の意味・背景を持って

 言葉をつかうってことなんだけど。

 

 それぞれの単語って気づいたら、誰かが使ってた言葉を

 いつのまにか当たり前に使っていて、

 その言葉ってどういう意味なの?って考えてないことあるよね。

 

 たとえば、「りんご」だって、

 ひとつとして同じ背景でその言葉をつかっていることはないのでは。

 自分が小さい時に初めておいしいっておもった果物としてリンゴって

 すごい思い入れをもって印象に残ってる人もいれば、

 なんとなく、リンゴという果実を何も考えずに使う人もいる。

 

 前者の人間が大好きなんです。

 それが、単語から文章になると、もう本当に

 その人だけのその人わーるどが ぶわぁああって広がってて、

 どんな目線でどんな価値観でどんなふうに世界を切り取っているのか。

 そんなことに思いをはせてしまうタイプの人間です。コマツは笑

 

 その点、やっぱ文学作品を書いてる人は、

 それぞれの見ている世界や、自分語が自然と文章からあふれ出てくる感じが

 すきでたまらんです。

 

 昔の人も結構好きで、太宰治とか芥川龍之介とかw

 私には文章からでは知りえないくらいどっぷりと深いものを感じて

 その人の世界に気づいたら圧倒されていくあの感じ。

 

 これだから小説読むのってやめられない。。。はぁ。。。

 

 

 

 ただただ、そんなぼやきでした。笑

 

ごあいさつ

どうもこまきです。

 

ぼやきます。

 

たぶんマジで気分屋更新になりますが、

なんとなーく思ったことがあったときには

こういうところに言葉を紡いでおこうかなと思っております。

 

ゆったりまったりおさんぽ気分でやっていくので

みなさんも、道端で突然出会った気分で

思いのままにふらふらしてってください。